※2000字くらいだけど、自分向けすぎて、読んでも意味がわからないかもしれません。

最近、僕は袋小路に入り込んでいるような気がしている。と言っても、完全な行き止まりではなく、その先があるという予感というか、確信はある。だけど、先に進むための手がかりが全く見つからない。だから、とりあえず袋小路である。

この袋小路とは、先日書いた『この精妙な世界』(https://dialogue.135.jp/2023/12/03/seimyo/)という文章で、複数性と呼んだ問題のことである。

複数性の問題とは、つまり1や2という数の問題であり、そう捉えたほうがいい局面もある。けれど、今、僕がイメージしているのは、日の丸の旗のような図式である。

(脱線するけど、僕は反ナショナリスト的なところがあるから、別に日本の国旗を使いたい訳ではない。けれど、形としてはこれしかないので、あえて使わないのもおかしいから使っている。だから、パラオの国旗でも、バングラディシュの国旗でもいい。)

日の丸には、白い四角と赤丸という「2」として複数性が潜んでいる。それは、単純な並列の複数性ではなく、白地に赤丸が包み込まれているという特徴を持つ複数性である。

あまり具体性は持たせなくないのだけど、最も共有しやすいだろう例を持ち出すならば、赤丸が私であり、白地が世界である。

もし、僕の文章をいくつか読んだことがある方がいたら、なんだまた永井均の話か、と思うかもしれないけれど、半分はそうだけど、半分はそうではない。

永井的に考えるならば、確かに〈私〉の独在性として、この日の丸構造を理解できるのだけど、重要なのは、それ以外のことを考えても、この日の丸構造からは逃れられないというところにある。

どう逃れられないのか、具体例をたくさん出してもいいのだけど、それが本題ではないので、一つだけ最も強力と思われる例を出しておく。それは、スピノザや入不二基義のような一元論的な捉え方である。スピノザなら神の一元論であり、入不二なら現実性の力の一元論だが、いずれにせよ、一元論も、日の丸構造という複数性から逃れることはできない。なぜなら、その一元論の説明の中では、一元論のうち、ある特定の部分に着目し、そこにスポットライトを当てるようにして説明をせざるを得ないからである。一元論が日の丸柄のうちの白地だとするならば、スポットライトが赤丸にあたる。だから、一元論を論として論ずる限り、日の丸構造から逃れることはできない。

最近の僕は、哲学の根源にある驚き(タウマゼイン)とは、自分より大きなものとの出会いのことなのではないか、というアイディアに囚われている。赤丸が白地と出会い、日の丸柄を描くところから哲学が始まるのである。もしそうならば、哲学においては、アプリオリに日の丸構造があるということになる。僕は日の丸構造から逃れることはできない。

正直、僕は、永井均の議論にはピンとこないところがあるのだけど、もし彼の独在論が、このことを言っているならば、それは確かに強力な議論だ。

だけど僕は、この日の丸構造から逃れたい。僕は哲学者だから、文章を書くことによって、この日の丸構造の軛から逃れたい。

僕が目指していることは、この世で最も大きくて、最もシンプルな地図を描くことなのかもしれない。僕は、いわば、無限大の広さの真っ白な地図を描こうとしているのである。そうすることで僕は軛から逃れ、自由になることができる。

だけど、その地図は、あくまで描かれるものなので、最低限の筆跡が残ってしまう。それが赤丸である。赤丸があるからこそ、真っ白な地図を描けるのだろうし、そして、真っ白な地図を描きたいと願うことができる。だから僕は赤丸と白地の日の丸構造から逃れることはできない。

そんなことを考えていたら、ふと、僕が好きなclammbonというバンドに「tiny pride」という曲があることを思い出した。

https://www.youtube.com/watch?v=ScB964pWF6U

タイニープライドという言葉が、僕の心境にぴったりなのだ。無限の広さの真っ白な地図に比べて、〈私〉という赤丸はとてもちっぽけだという思いがある一方で、だけど、それでも、この赤丸がなければ真っ白な地図なんて描けないじゃないかというプライドもある。そんな気持ちだ。

なんて考えつつ歌詞を読み直したら、1番と2番でプライドの意味が違うことに気付いた。この曲は恋愛についての曲なのだけど、1番におけるプライドとは、二人が互いの違いを強調し、対立するという意味での、ひとりひとりのプライドである。だが、2番のプライドとは、それでも二人が一緒に歩んできたという、二人にとってのプライドなのだ。

この違いを恋愛から離れ、ここでの二者、つまり、白地と赤丸に置き換えてみよう。

前者のプライドとは、赤丸(ここでは永井的な独在性とを重ね、あえて〈私〉としておこう。)が、私として抱いているプライドである。これを自己意識と呼んでも大きな間違いはない。

もう一方の後者のプライドとは、私と世界は分かたれながらも、それでも一緒に歩いてきたというプライドである。曲の中では、このプライドを「ぬくもり」とも呼んでいる。(それ以上はうまく説明できないので、曲を聴きながら歌詞を読んでください。)

この「ぬくもり」というプライドを突破口として、袋小路を打破できないだろうか。